「知っているのか雷電!?」
そんな慣用句がかつて日本には有ったんですが、今更ながらハマッております"雷電"。
"雷電 (セイブ開発)"
※ちなみに死んで復活直後
オリジナルのアーケード版出回り当初は華麗にスルー、なれども今日日当たり前の"ボンバー=緊急回避"ではなく"攻めの手段"ってところが今ステキ。
例によって中古店で
250円で売ってたから、ってのがプレイのキッカケなんですけども、弾幕STGが大全盛の今、妙にリアルな当たり判定や背後からの高速弾が実にスリリング。次回の【レビュー】ネタ検証ついで、のつもりがワリと本腰。
3面までしかいけねーけどな。
しかもEASYで。