【レビュー】SANWA-SUPPLY JY-DV16 BATGRIP
2009年 04月 21日
の、ハズが何故か物が増えていく不思議。冷静に考えると物を入れる箱を買うついでにその箱の中に入れる物も買う、という土日の過ごし方に問題があるよーな気がして。烏丸です。
さて片づけ、というか"整理"というのは面白いもので、本棚の整理ついでに昔ハマった小説に読みふけってしまったり、畳の裏返しについでに発見した古新聞を熟読したり、学生時代の卒業アルバムを発見して級友に連絡を取って久々に会った古い友人の年収が200万円を下回っていることを聞いて愕然としたりと建設的行為と見せかけて結構な罠。
先日も例によって許容量をオーバーしたコントローラ入れこと押入のクリアケースを再整理、なんとか詰め込み方を工夫すればもーあと2コ3コ入るのではないかと思案にくれているとアラヤダ、同じコントローラが2コ。これが例えば出来が良くって2人プレイに適、と判断出来そうなモノであれば過去の自分の行動に合点がいくものの、どーみてもそーじゃない不思議。
ということで2コ発見されたのが、こちら。

"Bad"じゃなくって"Bat"、なトコロに注意。
名は体を表す、なんて言いますが表してますかねコウモリ。見えますかねコウモリに。烏丸は・・・視力がアレなのでセーフ。
さておきインターフェースがゲームポート、つまりPCのレガシーコネクタなコトを考えると発売時期は有る程度の想像。リファレンスを取るべく"SANWA-SUPPLY"のサイトを洗ってみると・・・

かつての国民機の名前が。ああ、そういう時代もあったっけ。
さておき昔の製品を、しかも中途半端に昔の製品を引っぱり出して主観だけで「当時は良かった」なんていうのは簡単。しかしながら水同様に低いところに流れることを旨とするのが烏丸の志。 解雇趣味※、いやさ懐古趣味全開で、例によって。
※時節柄、洒落になりませんな

と、見せかけて4ボタン+連射なのが当時風、かと思ったらホントにレタリングが"A~F"の合計6コ。ホントなのかしらー

コントローラ箱とは別の場所で管理しているマニュアル・ドライバを漁ってみたのですがドライバは生憎発見されず。とは言えUSBに変換して接続したところ"2軸6ボタン"で無事に認識。 ああ、ホントだった。
※押し心地は・・・いいですかね。

実装しているのが驚きのLR。
って、時期的に既にスーファミ以降の時代のものだし当時のデファクトスタンダードなんですな、LRって。ところがよく見るとそれぞれに"TA"・"TB"のレタリング。

つまるところ常時連射担当。単体機能無し。
しかも連射速度は目測で秒間8発。ありがたいんだかありがたくないんだか。
さぁお待ちかね? コントローラ、というかゲームパッドでもっとも重視されるファクター、方向キーのお話。

が、烏丸的に嬉しい方向キー。
人間工学を研究した結果、ではなく人間工学で考えたらこんな感じ? みたいな"仮想人間工学"、英語で言うならば"Virtual Ergonomics"な凹凸が指に不愉快。
と、聡明な読者ちゃんならばお気づきかしら? 左様中央に有る"雌ねじ"

ということは雄ねじにあたる部品、がこの世に、いやさコントローラ箱にあるはず・・・で、これがそう。

プラスチック? かと思ったら何と金属製。
金属アレルギーの人にも安心のプラチナ製、ではなく恐らく合金。操作性に少々難有り、が良そうされる件の方向キーに接続してみると・・・

少々難有りが多々難有りに進化。
テコの原理で親指の疲労を軽減、してくれるコト以外にメリットが見当たらないトコロがもー、大好き。
で、ここで思い出したのが、そもそもなんでこの"BATGRIP"が拙宅に2コ有るのかって話。

確か一つ目を入手した際に、金属棒も含め付属品無しだったんですなこれ。
で、(よせばいいのに)その後に金属棒付きのモノを入手してしまったっつー。で、2ツ有る、と。
とは言え、この期に及んでまだ満足したワケじゃないんですな実際。


これまた聡明な読者ちゃんならば易々とご想像いただけます通り、付属オプションの吸盤が存在する、という。そして左様、使い道は、

なのですが、烏丸が所有する2個体にはそれが無い、ってことは・・・最低でももう1コ、下手したら今後入手する個体それぞれに吸盤が1個づつしか付属しない最悪な状況を鑑みると・・・3個。最悪、拙宅に"BATGRIP"が5個という空恐ろしい事態にッ!
猟奇ッ! おお、猟奇ッ!!
デザイン ★★★★★ あ、拙ブログ基準ね
操作性 ★★☆☆☆ ここだけ客観性を帯びて
参考URL メーカーHP
備考 後述
と、ここで改めて考えて見ると、箱とかマニュアルにはあんまりこだわってないのな。>烏丸
ともあれ、いつか完品を目指したいニャー
ってな具合で物が増えるワケですな・・・