人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蘇る・・・のか、X68000。

 あーんまり後ろばっかり見てるのもどーかなー、とは思うものの、いざ固定収入を持つ立場になると、かつて手に入れることが出来なかったものにどーしても目が向いて。

 烏丸です。
 先日の"CEATEC"、読者ちゃん諸兄はおみ足を運ばれましたでしょうか。烏丸? 烏丸は行っておりません。
 が、現地の特派員氏のレポートに寄りますと、ちょーっと気になるアイテムことマイコンソフト社の"XPC-4"がデモりつつ現地特別価格で販売されていた、とか。

 タイミング良く同製品の紹介記事がガジェット系ニゥスサイト"gizmodo"に載っていたんですけれども・・・(→"蘇るX68000! ビデオスキャンコンバータでオールドゲームを堪能"



"マイコンソフト XPC-4"

 ※アフィリエイトじゃございませんw
 要はダウンスキャンとスルー両方が出来る変換器。現行PCの31kHzだけでなく、X68kや前世代のRGB出力である15kHz、PC98の24kHzを引っくるめて、DVIやD5に出力出来ますよー、という。
 拙宅で大活躍している"XRGB-3"の姉妹品、ですがあっちはアップスキャンメイン、使い分けできるし用途も結構思い・・・つ・・・かないんですがどうしたもんかな、という。


 何しろ手元にPC98だとかX68kがない、更に言えばD5入力やDVI入力を持つ出力機器が無い、んですな。まー後者に関しては今後購入するであろう、とは思うものの、流石にPC98を購入、とかX68kを改めて、ってのは可能性としては低め。
 あわよくばX68kのマンハッタンシェイプが恋しくなって、とかの可能性が無くはないのですが、上記リンク先にあるよーなオールドゲーム、といっても大体が"他機種に移植されている"or"そもそもX68kはBIOSを公開してるのでエミュレータも公認"という立ち位置。("メタルサイト"とか"ナイトアームズ"とか気にならなくはないのですが) やはり手元にそれらの機種がある人向け、X68kに関しては(リンク先にも書かれてますが)本体は元よりCZ系モニタもどーかんがえても寿命。動体保存の手助け、にかしらん。

 とは言え、PC98に関しては独自の資産(エロゲが多い?)があるので、大画面で16色の縦長ドットを堪能したい、とかそーいう向きにもいいのカモ。捨てるに捨てられない、というか捨てるには金を掛けすぎた、そんな御仁向きなアイテムかもしれません。

 ※読者ちゃん的には、どーぉ?
by karasuma_usb | 2009-10-13 16:47 | 烏丸の壷

変なコントローラを千切っては投げ千切っては投げ。


by karasuma_usb
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31