コンソール環境、再整理。
2010年 05月 06日
※ 同じような方、たくさんいらっしゃるんでしょうなぁ ※
さてゴールデンウィークには近所のファミコン店の思惑通りに大量にGBソフトやら64、PSのソフトやらを買いあさることに成功したんですが、その裏でかなり熱心に模様替えを、完了。
いや完了、つっても更に収納家具を増やす算段を立てているので現在進行形のまま、なんですがおよそコンソール周辺に関してはほぼFIX、なんですな。
んで、どーいう配置になったかと申しますと・・・順に。

先日入手した28インチのHDテレビにはPS3、Wiiは共にD端子で接続。
PS3はD4、WiiはD2までらしいので共通化できるケーブルで一本化。で、コンポーネント入力にはPSPgoを接続。(ただほとんど使ってないっつー。だったらWiiをコンポネにしたほうがいいのかしらん)
ついで、というかこれが目当てだったんですがHDテレビで有りながら持ってる"AVマルチ入力"には、

21pinRGBからAVマルチに変換した"マルチメガ(ご存知です?)"とセガサターン、初代プレステを接続。マスターシステムとメガドラ(32X)はケーブルがどっかにいったので後回し。ちょーっと横長画面が足かせ、っつーかこの世代のコンソールは4:3のがいいかもなぁ、みたいな。違和感が常態化するよーなら変更するかもーみたいな。

もともとあった29インチのトリニトロン、こっちにはゲームキューブをD端子(D1)、ロクヨンと3DOをS端子入力で接続。(あと写真を忘れましたがプレイディアがコンポジットで接続されてます)
更に、

Newファミコンをコンポジット入力、スーファミ、PS2、ドリームキャストに旧箱を、AVマルチ入力で接続。
これ、4機種対応ケーブルで接続したんですが、どーも音声出力がどれも小さくなるという・・・なのでどーにか対策を練りたいけどまぁいいかってんで放置。
ということで、
・PS3 ・・・ D4端子
・Wii ・・・ D2端子
・初代PS ・・・ 21pinRGB→AVマルチ入力端子
・マルチメガ ・・・ 21pinRGB→AVマルチ入力端子
・セガサターン ・・・ 21pinRGB→AVマルチ入力端子
・ゲームキューブ ・・・ D1端子
・ロクヨン ・・・ S端子
・3DO ・・・ S端子
・PS2 ・・・ AVマルチ入力端子
・XBOX ・・・ AVマルチ入力端子
・ドリームキャスト ・・・ AVマルチ入力端子
・スーファミ ・・・ AVマルチ入力端子
・Newファミコン ・・・ コンポジット入力端子
・プレイディア(笑) ・・・ コンポジット入力端子
っつー有様でAVマルチ万歳。
ここまで環境整備したけどもプレイするのはスーパーゲームボーイ2経由で白黒GBのゲーム、ってのがまた・・・烏丸らしさ、なんですが。
※ここで気づいたんですが、PCエンジンっていうかNEC系って無いんですな拙宅。どっかに転がっているハズ・・・なんですが引越しのさなかに捨てたかどーしたか。なんでか、コントローラだけあるんだけど
※あと"X-RGB3"の使い道が・・・