人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ

 現在我が家で稼働率ナンバー1、といえば"Wii"。 なんですが諸君らはどうかしら。
 烏丸です。さて久しぶりの【レビュー】エントリ。本日のお題は、拙ブログでは実は初登場のプラットフォーム、"Wii"から"クラコン"、つまり「クラシックコントローラ」をばご紹介。

 さて、この"クラコン"、Wiiというプラットフォームでのヒット作の殆どが任天堂タイトル、加えて任天堂タイトルの殆どが本体付属の"リモコン"+"ヌンチャク"で操作できるものばかり(更に加えるならばバーチャルコンソールで売れた過去作品が殆どリモコン横持ちで事足りる)なコトから・・・認知はされているけど買うのは比較的少数派、という位置づけ。(残念ながら烏丸の周囲にはライト層がいないのでサンプリングしづらい、んですけれども)
 ともあれコントローラ型の周辺機器、加えて烏丸がWii本体を購入する本命的理由が"バーチャルコンソール"と有れば買わないワケには、ってんで本体と同時購入した周辺機器、なんですな"クラコン"


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20115184.jpg

"RVL-005 クラシックコントローラ"

 Wiiリモコンよりボタン数は多め、任天堂印の"パッド型"コントローラが"ロクヨン"→"ゲームキューブ"と、グリップの形状やら主要ボタンの配置などで少々妙な懲り方にベクトルが向いちゃってた・・・ところにきて大変シンプルなデザイン。
 一見、スーファミのコントローラにアナログとLRを追加しただけ、みたいな。

 見る人によっては、"ロクヨン"やら"ゲームキューブ"の方が言葉は悪いですが『畸形』、コンシューマゲーム機の王者である任天堂こそ、大ヒット作であるスーファミの正統後継として・・・早い段階でこの形状を採用していれば、なんてご意見も。
 烏丸個人としても、取り立てて不満の無いコントローラ、クラコン。
 加えて十字キーはスーファミ時代よりも軽くてシックリ、ボタンもアナログも位置関係に無理が無く、グリップが無くても問題無いんですよー、みたいな。

 敢えて無理して文句を言うならば・・・ケーブルの生えている位置が"ドリキャス"よろしく手前側、というコトくらい。まぁこれはリモコンとケーブル接続する都合上、仕方ないんでしょうけれども・・・ともあれ、実売価格1500円、おいそれと購入できちゃう非の打ち所の無い製品。



 な、もんですからサードパーティの製品を購入する理由が見当たらない。
 なのでどーしても食指が伸びなかった・・・もんですから、ようやく購入したサードパーティ製品をご紹介するのが、こんな時期に。


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20125581.jpg

【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20212962.jpg

【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20214918.jpg

 こちら。"アンサー株式会社"の"クラシカルコントローラ"、であります。
 実売価格は980円。なんですが近所の店では1280円(畜生)、まぁ所詮300円、野良犬に噛まれたと思って購入、したという。


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_201317100.jpg

 見所はまず形状。
 純正クラコンが楕円を描きながらグリップ形状を拒否、したところにグリップ未満でサタパライクな形状をエッセンス。クラコンはクラコンで握り心地に文句は無いのですが、やっぱりサタパよねぇ、つってもあくまで「似ている」止まり、なんですけれども。


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20133863.jpg

 厚みはグリップ分だけ厚め。
 この厚みとグリップ状で、手のひらにピタリ、と来るのはナカナカ。


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_2014158.jpg

 ボタンは各ボタン同士が近い感じ。
 純正クラコンがそれぞれ若干離れ気味なのは、押し間違えを予防するための任天堂の優しさ・・・なのカモ知れませんが、常に4ボタンを指先に感じられる距離、ってのもそれはそれで優しさかなぁ、という。いやそもそも純正クラコン設計時の、任天堂の意図は知りませんけれども。


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20145555.jpg

 こちらは"L1"・"R1"・"L2"・"R2"・・・ってーコトは元々プレステ用のコントローラを流用?
 なるほど、であれば、


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_20154047.jpg

 純正クラコンの周囲が8角形なのに対して、こちらが円形なのも納得。 はぁ、流用なのかー。



 と、若干ガッカリしつつも、今回この"クラシカルコントローラ"を購入した最大の理由のヒトツ・・・左様、


【レビュー】アンサー クラシカルコントローラ_c0004568_2016228.jpg

 サタパライクな方向キー。
 まさしくこの1点。クラコンの十字キーの完成度はこれまでの任天堂ハードの中でもトップクラスのもの、だとは思うもののやはり現役を退いて久しいとは言えセガ信者の烏丸。かつてのライバルの軍門に下ったものの、せめてコントローラだけでもセガ風な・・・というキモチ。(まぁだったらサタパを自力で変換するとかメガドラパッド用の変換機を使え、って話ですが)

 で。実際のところ、このサタパライクな方向キーはどうなのか、という話なんですが。
 結論から申し上げて「悪くない」。 悪くはないんですが、そもそもサタパというよりはメガドラのそれ、であったこと。これを念頭に置きつつ・・・評価してみますと。

 タッチ自体はメガドラのそれ、にホンの少しストロークを追加した感じ。
 メガドラのパッドはサタパに比べて評価が低めなのは、斜めよりも上下左右が苦手なストロークの浅さ。じゃあそれにストロークを追加すれば良くなる・・・ハズだったんでしょうけれども、何しろタッチが重い。
 重さのせい、の原因は恐らく中のゴム。これの反発がキツ目だから、なんでしょうが上下左右から斜め方向への切り替えしが厳しい。特にシューティングゲームなんかで、静止状態から斜めにダイレクト入力とか実際無理。死ぬ。死ぬる。
 例えばスペハリみたいに常に画面中を動き回る、とかそーいうゲームだとそれほどツラくはないんでしょう、けれどもねぇ。


 うーん、結構デザインとか好き、なんだけど惜しい。実に惜しい。あとはヘッドホンだとかスピーカーなんかでよく言われる"エージング"、馴染んでくるコトに期待、かしらん。 クラコン唯一の欠点(あくまでも主観ですが)だった、ケーブルの生え方は納得、なんですけれどもー。


 デザイン  ★★★★☆ とは言え見た目がサタパライク、ってだけで俄然
 操作性   ★★★☆☆ やるゲームに寄る。"ゼノブレイド"は問題なしー
 参考URL メーカーHP
 備考    後述

 クラコンのリプレイスはいつか、きっと。
 と思ったのですが、どーも『これ!』ってのが無くて長いことかかってしまった感じ。とは言えあんまり熱心に探してこなかったカテゴリなので、今後は収集していこうかしらー、なんて検討中。


 その前にリモコンを追加購入せねば・・・
by karasuma_usb | 2010-09-04 20:24 | コントローラ

変なコントローラを千切っては投げ千切っては投げ。


by karasuma_usb
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31