エルゴの在り方、ボンドテスター。
2010年 12月 08日
の、代表格が物理的なエルゴノミクスデザインだったりすると思うんですがどうかしら。タッチパネルより物理スイッチ。唯物論主義者、烏丸です。
昼休み中にヌラヌラとインターネッツを探索しておりまして発見、いあーこれは買うしかーとか思ったらウンザリするほど業務用のアイテムだった、って落ちを先に。

一般的に我々が指す"スティック"とは少々異なる形状、に6ボタン配置とこれはもー格闘ゲームとかは無理なんじゃないかしらー、なんて初見のこちら。オランダは"Xyztec(ザイズテック)"社の多機能ボンドテスターとのこと。
リンク先をご覧になってもなんだかよく分からない専門用語がゴロゴロ・・・していて直帰率向上に一役かってしまいそうな烏丸だったりするんですが、ともあれ精密機器、しかも半導体レベルのものをどーにかするには電顕プラス、超精密操作ができるこんなデバイスが、だそうで。
部品売りしてくれねーかしら。
使い道、思いつきませんが。