あの後どうしたんでしたっけ、メディアカイト。
2011年 11月 21日
某氏と東池袋で打ち合わせ&お食事~の際、レトロゲームの話が例によってスタート、アラヤダ仕事の話もそこそこにアタイったら~、っていつものパターンなんですが・・・"パックランド"の話題に。
"パックマン"シリーズの中では比較的初期に出た同作品。ファミコンにも移植されましたが独特の操作方法が苦手だったりして烏丸ったらあんまり~、なんですがそれのWindows移植が発売当時"回収"になったとか。
なんで? と思ったらどうも"エミュレータ"のソースコードをやっぱり無断盗用していた「らしい」そう。へぇ、ってあれれ? なんかそんな話ありましたよね、って蒸し返したくなったんですな

ネット上にゲーセンを、ってまんまだったんですが当時の記事はこちら。
で、結局サービスイン前にエミュレータからのソースコードを無断盗用が発覚してーとかってのがありまして、それが発覚したのが"ネットげーせん"発表時期から間もない2002年の9月。(その辺の経緯をまとめたサイトがあったので →"『ネットげーせん』はその後どうなったのかAdd Star")
上記リンクを参照したところ、なるほど"メディアカイト"自体は破産したんだけど、そこで取り扱っていた製品を引き続き"メディアカイト販売"がAmazonで
ともあれ割りとネットを賑わしたこの一件、の主役である企業メディアカイトの製品・・・だったそうでWindows版の"パックランド"。 そっかー回収かー、じゃあ手に入らないなー


とか思ってたら近所のハードオフで315円だったので大購入。奇遇。
で、実際のところこれもエミュレータのソースコードをどうのこうの、なのかどうかをいざ確認・・・とか思ったんだけど買っただけで例によって積むのな。 しかし移植シリーズ、結構色んなタイトルが出てたよーな気がするんですが、そうかんがえると全部あやしく感じられるんですがどーなんですかね。
集めてみようかしら。