鈍器じゃないゲームキューブの、使い道。
2012年 02月 21日
→『ゲームキューブの使い方を考察するスレ』
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/19(日) 22:04:44.00 ID:vekBl4Ce0
逆に鈍器以外に何があんの
リンク先は2ch、しかも所詮まとめサイトなのでレスの恣意的な抽出が行われているのは確か、なんですがなんだろうあの持ち手だけがゲームキューブの最大の特徴、ではなく・・・つっても、"スターフォックス・アサルト"や"スターフォックス・アドベンチャー"などの(異論あれども)名作があるコトをお忘れなきよう、ってスターフォックスばっかりかよ >烏丸
ともあれ個人的に"ゲームキューブ"プレイ環境維持の最大の理由は、やっぱり"ゲームボーイアドバンス"のタイトルを"D端子"・"コンポーネント端子"で遊べる"ゲームボーイプレイヤー"の存在。"ゲームボーイ(カラー含む)"や"ニンテンドーDS"ほどではないにしろ、国内はもちろん海外ではポリゴンを使った無茶なタイトルもリリースされてたりして実に素敵なハード、"ゲームボーイアドバンス"がテレビに接続して遊べる純正環境という意義は大きい、と思うんですがどうかしら。

とか言ってモノクロゲームボーイのゲームでばっかり遊ぶ、んだけども。
いざという時は鈍器として、ってのは頭の片隅に置いといて、"ゲームボーイプレイヤー"込みでもそのへんで2,000円以下とか。今からでも遅くない、いや十分遅いんですがこの機会に、是非。