時代はタブレットと世の中が、言うので。
2013年 07月 31日
ノートPCの出荷台数より、iOS / Androidを含むタブレット端末のが多くなって久しいんですが、インターネッツを見るだけなら手持ちの"iPad3"で十分、テキストエディット込みなら"Vaio TypeP"の具合が大変よろしい、みたいな環境下に置きまして、Windowsタブレットって必要かなぁ、とか思ってたり。Officeとかほら仕事以外で使わないしなぁ、みたいなね。
で、買う理由をどうにか捻出したいキモチで悶々としていたんですが、うっかりジャンクで見つけてきた

とかいうタブレットにご執心モードに。
ジャンクなのでOSは無し、組み込み向けの製品、というか用途を限定したKiosk端末だったようでストレージには2ギガのコンパクトフラッシュ。 で、早速引っこ抜いて手持ちの"EeePc"かなんかに入っていた4ギガSSDに入れ替えて"WindowsXP SP3"と、ワコムの海外サイトからダウンロードして来たデジタイザドライバ、インテルから落としてきた"2200BG"無線LANドライバ一式を突っ込んでみたらばアラヤダ快適。
っていうか、デフォルトの"XP"が軽いのはそれはそう、として"Celeron 1GHz"とかでもインデックス作成とか止めると結構な速度なのねぇ、みたいな。全然メインPCにはなりそうにないスペックなんですが、メモリを足してみたり玩具として優秀。(当然のように"Diablo2"もインスコするし)
・・・問題なのはタブレットの癖して重量が1.2キロ、って点。