【レビュー】ASCII AsciiGripV
2005年 01月 10日
いやいや、烏丸です。
どうでしょう正月気分は抜けましたでしょうか。烏丸は正月が正月らしくなかったので、単純に連休ボケと申しますか。油断していると一日が漫然と過ぎていくわけです。 もー少し体力があったらツーリングやら映画やら、行くんですけどねえ・・・本日は本当にヒキコモって終了です。
さて今回のお題ですが、今回は先に画像を。

も~、説明するのも申し訳ないくらいにメジャーな製品ですね。アスキー製の片手コントローラ「ASCII GRIP」です。 ご存知の方が多いので重ね重ね説明するのはアレなんですけど、RPGやらシミュレーションやら、反射神経を要求されないカテゴリのゲームに特化してる「非」汎用の製品です。 パッケージを見ると、
「攻略本を参照したりマッピングしたりする時に便利」
とのこと。お、なんか懐かしい単語です。「マッピング」。どうなんでしょう、最近の若い人(いや年寄りのような言い方ですけど)はマッピングなんてしたことあるんですかね。 烏丸はマッピング大好きっ娘だったので方眼紙の買い置きが未だに本棚にあったりして。
・「ブラックオニキス」
・「ウィザードリィ」
・「ウルティマⅣ」
・「マイト&マジック」
・「デスブリンガー」
・・・思いついた限りに列挙したんで、中には胡散臭いものが存在してますが・・・以前烏丸がマッピングしたRPGの一部です。 しかも中にはクリアした記憶がないものもありますので、自分で言うのも何ですが、「マッピングという過程を楽しむ」ってのが烏丸の遊び方だったワケです。
ところがここ10数年くらい、国産のRPGを取り巻く環境が、烏丸が一生懸命マッピングしていたころとは大きく変わっています。 インターネットの存在、異常に早い攻略本の発売、etc、etc・・・ドラクエ2のころにネタバレ記事を発売した「ハイスコア」誌がエニックスの告訴されて廃刊になったコトもあったんですけどね・・・。ところが今ではドラクエの発売日と同時に攻略本が発売されるような状態ですから。攻略本に乗ってるマップを見ちゃいますもんねえ。
このコントローラ、プレステ用なので発売されたから10年も立ってないハズですけど、ヘタしたら発売した時点でコンセプトが陳腐化してたのかもしれないわけです。
で、このコントローラ自体の作りですが、そんなに悪くないです。上部にアサインされているキーが左右対称に配置されているおかげで、右手/左手どちらでも問題なし。方向キーが若干固めにできているトコロについては、好みが分かれるかもしれないですけど、おおむね問題なく使えることでしょう。
気になるのは・・・このボタンの配色ですかね。なんか微妙な中間色ばかりが使われているのが気になります・・・って、プレステ純正コントローラの(○×△□)のロゴのカラーですか。 う~ん、それだったらボタンをグレーにしてロゴだけ彩色すればいいのに。
ひょっとしたら案外、固定客がいそうな気がしますねコレ。いわゆる「ながらプレイ」が基本、という人はお持ちの方も多いかもしれないです。 いまでも新品で手に入りますし、壊れた時の予備で複数・・・持ってないか。
操作性 ★★★☆☆
デザイン ★★☆☆☆
備考 PCのゲームだとマウスオペレーションなので無用の長物ですかね。エミュレータで大活躍?
参考URL 新型も生産終了
在庫が流出したんでしょうか、ここ最近秋葉原で結構見かけます。 あんまり手に取る人もいないようですが、往年のマッピンガーにオススメしたいです。まあマッピングさせてくれるゲームが少ないんですけどね・・・
今回あんまり否定するトコロがなくって・・・ん~。