IntelMacがキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
2006年 01月 11日
いやいや、インテルCPU採用のニゥスから半年ほど経ちましたが、ついに製品投入のニゥスが!
【ニューヨーク10日共同】米アップルコンピュータは10日、半導体最大手インテルの超小型演算処理装置(MPU)を搭載したマッキントッシュシリーズのパソコンを初めて発表した。同社は長年IBM製を使用してきたが、インテル製品の採用で低価格化を進めるのが狙い。
同社によると、インテルのMPUが入ったノート型パソコン「MacBook Pro」は従来製品の4倍、デスクトップパソコン「iMac」は2倍高速化する。
インターネット上で動画サービスが増えているのを意識し、全機種にビデオカメラを搭載。ビデオ会議やチャットが楽しめて、ビデオの編集も簡単にできる。
日本での税込み価格はノート型が24万9800円からで、今年2月に出荷開始。デスクトップは15万9800円からで、週内に出荷を始める。
で、本家サイトを覗いて見たら、すでに販売中とキタ。仕様を見る限り、先だって発表されたPentiumM系のデュアルコア(intelCoreDuo)を採用しているとのこと。しかもビデオチップはATI RADEON X1600と。

これまでのPowerBookシリーズは、同程度のハードウェアスペックを持つウィンドウズノートよりも割高感がありましたけれども、インテル製の汎用チップの採用で少しはお安くなるのかしら・・・と思ったらあんまり変わった感じがしなくて(´・ω・`)ショボーン しかも名前がカッコ良すぎて七転八倒しちゃう"PowerBook"から、なんだか冴えない"MacBook"になっちゃって殊更に(´・ω・`)ショボーン
まー名前の件は置いといて、新採用されたCPU、CoreDuo自体が発売になったばっかりってのもありますし、Mac自体、互換機戦略を捨ててしまって一社寡占ですからなあ。あんまり期待しないほうがいいのかしらん?
そんなことよりもウィンドウズアプリとの相互乗り入れに期待したいキモチ。このままDirectXをマックで動作させてくれさえすれば・・・いやそれ以前に先立つものがない己を呪う。

なんか複雑なキモチだ。