知っておきたい。電気用品安全法
2006年 02月 03日
読者ちゃん諸君は「電気用品安全法」なるコトバをご存知でしょうか? どんな法律かっつーとですな、『電気を使用して動作する機器全般について、中古品の取引が出来なくなる法律』なんですな。来る2006年4月より本格施行される法律であります。
ちょっと概要だけ聞いただけでも、とてつもなく厳しい法律ですな。実は既に2001年の時点で施行自体はされていたものの、実際は猶予期間だったので気にも留めておりませんでしたが、これが4月から適用されてしまうとゆー。
既にお近くのハードオフなんかの中古品取扱店では、同法のガイドラインに即した形で中古品の取扱いを停止している模様。まーハードオフ程度でしたら、それほど購買意欲の沸く商品が置いてあることもあまりないので良いつっちゃー良いんですが・・・問題なのは秋葉原界隈 ここ数年に新参したPC系の中古店・ジャンク店は、同法の適用から除外されるPC系の商品が中心。つまるところ烏丸にとってドンピシャなPC・コンシューマハード関連の商品に関しては、適用対象外。一瞬ドキドキしましたが、ちょっと安心。
ところが、昔ながらの中古電気店を筆頭に、以前の秋葉原の顔であった無線機やらオシロを扱っていた店なんかはモロに煽りを食うわけで・・・。それでなくても秋葉原の中心ではそのテの「老舗」がどんどん姿を消しているワケですけれども、同法の施行によってそのスピードはどんどん増す予感。
確かにまぁ、烏丸にとって無線機やらオシロなんかのいわゆる「玄人向け」の機器は、実際は縁がないものとはいえ、なんかこう、こーいう外的要因で消えてしまうのは何とも忍びないキモチ。このままではエロゲー屋やらエロ同人誌屋、メイド喫茶に、アールビバンばっかりになっちゃう悪寒。
同法自体は既に施行が確定しちゃっているので、既にどうにもならないのですが、今後法律が改正されないとは限らないワケで、なんとか良い方向に行けばなあなんて思う烏丸です。
※同法については2chの有志によって、まとめサイトが作られております。節ブログに足しげく通われているような奇特な読者ちゃん、他人事じゃないのでご一読を。
→電気用品安全法@2chまとめ
※アールビバンをご存知ない読者ちゃんにはこちら
→アールビバン
→アールビバンの詐欺商法(過去ログ)