人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【レビュー】Scythe ErgoDiver

人間工学的身投げ。
 ひと~りよ~りふたりがい~さ♪ ふた~りよ~りさんにんが、三人目はいらない烏丸です。

 最近、職場のキーボードをワイヤレスに切り替えようかと画策しておりまして、ちょうど自宅で使っている「IBM Wireless Navigator」に飽きてきたので自宅用に新しいキーボードを探しているところなんです。 ところがギッチョン、迷う迷う。先日の秋葉原巡礼ではクレバリーを始めとしてキーボードの取扱い点数が多いお店を回ったんですが、なかなか「コレだッ!」ってのにめぐり合わないんですなあ。
 いや、良いのはあったにはあったんですけどね、色がイマイチとか、お財布と相談するとお財布がゴネるとかでどーにも。 当たり前なんですが、お店のデモ機(?)を触ってみて「これいいカモ~」って思うと大抵1万円以上。ヒドイと2万円。今日日、安いキーボードなんて500円くらいからありますが、そこは毎日触るモノ。「安物買いの銭失い」を信条に生きている烏丸といえども、譲れないところであります。

 ところが自宅のマシンなんていいましても、仕事でパカスカとキーを叩いたりするならいざ知らず、所詮はメール&ネットが中心。あとはちょくちょくPCゲームなど。 キーボードを触っている時間よりマウスを触っている時間の方が長いことが分かっちゃった烏丸。

 そーなってくるとキーボードに関しては実用性を度外視したチョイスってのも面白いかもしれません。いや面白いに違いない。 で、ネットで見つけたこの製品。メーカーサイトの謳い文句によると、

******************************
 MMORPG(多人数オンライン・ロールプレイングゲーム)やFPS一人称視点のシューティングゲーム等のゲーム、フォトレタッチ、CADなど右手でジョイスティックやマウス、タブレットを操作し、左手でキーボード操作を多用する使用環境を基準に設計。
******************************

 烏丸もさすがに上記のような「如何にもゲーム向けに作りましたよー」ってな謳い文句を鵜呑みにするほどウブなネンネじゃないので、ここは慎重に衝動買いです。

【レビュー】Scythe ErgoDiver_c0004568_16172063.jpg

 ん~どうですかこの、まるで時空が歪んだかのようなキー配置。カーソルキーの位置はともかく、一般的なキー配列の面影を帯びた左半分と、突如整然と配置させられた右側のキー配列との間に涅槃を感じさせられます。 これまでもCAD用の端末のキーボードなどで特殊な配列のキーボードを見てきましたが、このように右半分だけってのは烏丸も初めて。左手のカーソル操作はなんとかなりそうですが、右側のキーのズレは手ごわい。
 一応モノがキーボードだけに、コントローラのように頻繁に抜き差しされることなく一ヶ月くらい使ってみた感想としては・・・

 ・クリック感が無く、底突き感ばかりが目立つ
 ・入力補助系のキー(ESC/CTRL/TAB/BS/ENTER)の入力が絶望的
 ・ENTERとBSの位置がどー考えても逆。

 といったところです。1番目に関しては、たかだか3000円の商品に難癖つけるのも野暮。とはいえ、クリック感が乏しいために操作していてモヤモヤします。2番目のキー配置に関しては、このスペースに詰め込み過ぎかな、と。(割り切ってケズるか同時押しにしちゃうかすれば良かったんでは?) そして3番目。これがマズい。

【レビュー】Scythe ErgoDiver_c0004568_1618731.jpg

 烏丸は若干変則的ではありますが、日本語配列・英語配列ともにタッチタイパーです。なのでエンターは小指で押すのですけど、このErgoDiverのデフォルトの配列だとバックスペースをミスタイプしちゃうんです。これは弱った。通常のキーボードの配列だとホームポジションの位置より若干奥にエンターがあるのですが、ErgoDiverはホームポジションの右下。ううむ? なんとか指の方を矯正してしまおうと形成外科に通ったり思ったのですが、結局キー自体をソフト的に入れ替えてしまいました。※上記の画像は入れ替え後の状態です。

 さてさて、烏丸個人の一番の問題点のエンターキーの位置については解消しました。で、現在も使いつづけているかといいますと・・・案の定、使ってないんですなコレが。 やはり理由はメーカーサイトの謳い文句どおりの汎用性を持っているとは言い難いキー配列。エンターキーは入れ替えでどうにかなりましたが、その他の補助キーやら右手担当分の整然としながらもイレギュラーな配列は如何ともしがたい。 以前のブログに書きましたが、左手専用のコントローラを所持している人間にとって、キーボードのカーソルキーが左側に位置してても何のメリットも無かったわけです。しかもこのErgoDiverになれちゃったらあーた、他の一般的なキーボードが使えなくなりそうですからね。そのあたりの足し引きを考えると・・・・ん~、アイデアは面白かったんですけどねえ・・・

 デザイン ★★★★☆
 操作性  ★☆☆☆☆
 備考   補助キーの配列と右半分が難。ただ、スペースキーが二分割されてるってのは、これをシフトキーに入れ替えてしまうことで"親指シフト"キーボードとして活用することも出来そうです。
 参考URL メーカーHP

 あ。黒い方のErgoDiverは生産終了なんですね・・・。
by karasuma_usb | 2005-01-27 16:19 | コントローラ

変なコントローラを千切っては投げ千切っては投げ。


by karasuma_usb
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30