PSPで単車ナビ。
2006年 12月 17日
さてこないだの金曜日、通勤経路である新宿のソフマップにぶらり。中古のPCゲー(非アダルト)を物色してみますと、なかなか欲しくなっちゃうヤツが数点。すわ、これは正月休みに是非プレー、と思いレジに並ぶ人並みを見て唖然。たった一つのレジに対して並んでいる大きなお友達が約60人・・・。たとえどんなに美味いラーメン屋であろうとも並ばなくては食べられない時点で拒否反応な烏丸。諦めて1階のコンシューマフロアへ移動・・・、したらウッカリ発見したんで購入しちゃいました。PSP用のGPSユニットとナビのセット。

お値段は9800円。ヨドバシで購入すればポイント還元で少しお安くなるにもかかわらず、面倒がった結果この値段。Amazonだとモー少しお安いご様子
レビュー、ではないんですが使用感。
土曜日に烏丸が潜伏する東京都町田市から埼玉県の秩父まで、タンクバックに入れてナビしてもらった感じでは、ナカナカよろしいって感想。
初期処理の衛星補足に5分程度の時間がかかるのが難儀ですが、ヘッドアップしてくれるしルート検索もしっかりしてるし、音声案内も要所要所での拡大図まで完備。数年前にPanasonicのポータブルカーナビを使用していましたが、リモコンが無いくらいで、あとは遜色無い感じ。うーん、これで9800円・・・。
ちと気になるのは、PSP本体側の設定で、バックライトの自動オフが設定されていると、問答無用でバックライトが消えちゃうこと。PSPの液晶は反射型液晶ではないので、屋外ではどーにもバックライト無しでは見づらい。烏丸ったらこの設定に道中半ばまで気づかなかったもんだから、方向が怪しくなったところでふと画面を見ると真っ黒。ソフト側には設定がないもんだから一瞬悩んだり。
あと、振動。あーUMDだからねぇ、ってんではなく、GPSユニットの認識の話。GPSユニットはUSBコネクタに接続するんですが、どーも振動でユニット自体を見失う。そーすると当然ナビが中断されるんですが、何故か自動的に復旧したりと不振な挙動。やっぱり単車で使うには一工夫必要なのかも。
とは言え、PSPを持っている方はプラス9800円でそこそこなナビ環境が作れちゃう、ってのはスゴい。もーポータブルナビはこれで決まりな予感。あとは地図ソフトのバリエーションが増えるといいなーなんて、思う烏丸なんであります。
で。
烏丸が愛用しているPSP、普段から保護用のハードケースに挟み込んで使用しているんですが、そのケースに入れた状態では、どーがんばってもGPSユニットが接続不能とゆー。タンクバックに入れているとはいえ、PSPの表面がどーにもキズだらけになるのはちょっと・・・と思ったので。

ケースの一部を削ってみました。
なんかスゴくいいかげんな仕上がりなんですが、同じような悩みをお持ちの方、ご参考までに、と。