マウスといえばレーザー? 赤外線? いやいや。
2007年 03月 10日
いや何に辟易してるかっつーとハードオフ。烏丸の定期イベントに、近所のハードオフ巡回とゆーのがあるんですが、そこのジャンク箱に辟易。まー在庫だけなら秋葉原のジャンク屋よりも多いんですが、どーにもこーにも扱いが悲惨。
例えばケーブル類。もーこんがらがっちゃってエラい状態。目当てのケーブルを発見したんで引っ張ってみると、他のケーブルとくんずほぐれつ。苦労してほどいてみたら先端が千切れていたり。
苦労して探し当てた周辺機器なのに、型番の上から値札が張り付いていたりして型番認識不能。値札をはがすわけにも行かず、AVのモザイクに向き合う中学生のように目を細めてみたり。
ちょーっと状態の良いモノはビニール袋に付属品一式と共に梱包されているんですが、それすら袋が破れて付属品の揃い具合も怪しかったり・・・。
んー、なんですかね、秋葉原のジャンク品のお店では、ある程度の品質管理がされてたり、店員さんの目が行き届いていたり、それこそお客さんに最低限のモラルがあるもんですが、ハードオフは違う。店員も客層も、違う。
まーそんなことを申しましても何かこう、素敵なサムシングがあるかもしれないと思って足しげく通うワケですが。近いし。
そんな文句ばかりが頭をよぎる、ハードオフ。
乱雑とはいえ一応、カテゴリ別の棚なりパレットなりにジャンク商品が入っているワケですが、烏丸がちょくちょく見るのはやはり入力デバイス。ゲームパッドやらキーボード、マウスなどなど、中でも最近気になってるのはマウス。
気が付けばこのマウス。つい先日まで光学式が主流だったんですが、気が付けばレーザー。当然のように無線。さらには電磁誘導式の充電機能までと、高級化が著しい。お値段も1万円オーバーとかのがチラホラ。よーやくマウスの重要さに世の中の人が気づいた、ってコトなのかしら。(まぁ思えば日本国内でマウスがPC周辺機器(つまりマウスオペレーションではないOSのころの話)だったころは、14800円とか普通だったんですが))
とはいえハードオフ(に限らないですが)のジャンクコーナーにあるようなマウスは当然高級マウスではなく、高級マウスに切り替えたご主人様に捨てられた退役マウスばっかり。なのですが、どーも不思議なくらいボール式マウスばっかり。オイオイ今日日ボールマウスかよ。世の中レーザーだゼ? 無線だゼ? 電磁誘導式だゼ? ボールマウスはもー辟易してるーゼ~!!!
とか言って。ついつい買っちゃうんですなボールマウス。

このアナログ感。ちょくちょくメンテナンスしたくなっちゃう可愛さ(煩わしさ?)・・・。
とゆーことで、ネタの消化ついでにマウスネタをボチボチと公開していく方向で。
・・・ところで、読者ちゃんちではボールマウスは当然退役済み?