コンポジットとS端子の、差。
2007年 03月 24日
いやいやすいません。なんか買うだけ買って放置、という例のパターンに丸ハマリ。今月もそれなりの数のコントローラを回収(もはや目的ですらないような気さえ)してるんですが、どーもメインPCの具合悪ループから抜け出せない感じ。やはりそろそろ買い換えの時、なんでしょうかねぇ。ウーム。
で、先日購入したWiiのために大き目のブラウン管(液晶だと光線銃使えないでしょ?)を購入予定だった、んですがなぜかこんなものを購入してしまいました。

novacの"EntaVisionML"なるアップスキャンコンバータ。入力はコンポジットとS端子の排他選択式。ちなみにテレビチューナ(もちろんアナログ)がついてます。
とりあえず、ってんで手持ちのコンポジット(黄・赤・白)でPS2を接続してみたんですが・・・これがまたすげー汚い。汚いっつーか目に悪いギザニジミ。うーん、やはりテレビとCRTの解像度の違いなのか、それともこのアップスキャンコンバータがハズレだったのか?
そんなに高い買い物ではないとは言え、肝心のアップスキャン機能がお粗末、じゃあ売却して改めて高いのを買うかやっぱりテレビを買い換えるか、って選択の前に・・・ケーブルを変えて様子を見ることに。
ってんで購入したのがこれ。

フジワーク社のS端子ケーブル、「技」
お値段はamazonで2100円。高いのか安いのか良く分かりませんが、こーいう値段だっけ? ケーブルって。
で、早速PS2→アップスキャンコンバータ間をつないでいたコンポジットケーブルと交換してみますと・・・アラヤダ全然違う。なんかスゴーイキレイ。ケーブルでこんなに違うんだーなんて感心しましたーなんて感想を述べているワリには画質比較のスクリーンショットのひとつも載せられない烏丸。
やっぱりPC買い換えて、そーいうことも自在に出来るようにしたほうがいいのかしらん?