人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【レビュー】LOAS JOP-U238BK

買ってはいけない、ならぬ
 「買ってはいけない」なんて名前のベストセラー本がありましたが、読者ちゃんはご存知でしょうか。

 烏丸も「かいつまんで」読んだ程度なんですが、内容としましては(上記のリンク先をご覧頂くとして)、まー昔はやった"トンデモ本"の一種なんであります。で、ショッキングな内容とタイトルおよび宣伝の効果なのか、これがまた売れに売れた、と。(やはりマーケティングってのは重要なんだなーなんて、同書の思惑とは違ったところで感心しちゃったり)
 売れるものには反論がつき物なんでしょーか、恐ろしい数の反論本(または検証サイト)が出ているところが、同書の面白いトコロ。こちらも合わせて読んでいただくと余計な知識をつけることが出来て、読者ちゃんの人生を彩り豊かなものにしてくれること請け合い。

 さて本日はその「買ってはいけない」を踏まえた上でこんなコントローラ。


【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20555633.jpg

 LOASの「JOP-U238BK」であります。購入価格は秋葉だかどこだかで300円前後。定価、というか一般的な量販店でのお値段は1280円、だそーです。(リンク先のGoogleの気遣い、「もしかして:JOB-U238」ってのが面白いですな)

 さておきインターフェースはUSB、10ボタンでドライバはWindows標準(一応製品に添付しますが)。実にフツー、フツーのUSBコントローラであります。独特な(されど特徴的ってほどでもない)デザインではありますが、ボタンの配置はDualShockライク。フォースフィードバックで(アプリ側が対応していれば)動作するタイプ。
【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20561748.jpg

【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_2122666.jpg

 凹凸の主張が薄い"ノッペリ"とした形状の方向キー。タッチ自体も良くも悪くもフツー(の粗悪品)。 で、例によって全方向同時押し可能。またか・・・。


【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_2057348.jpg

 どうしようもなく塩味なデザインのレタリングが施された右手親指担当4ボタン。押し心地は良くも悪くも(粗悪品)。で、烏丸の個体だけなのかもしれませんが、ボタン1の反応が最悪。3・4度連打してよーやく1度認識、みたいな。なんかもー(粗悪品の)王道。


【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20572429.jpg

 DualShockよろしく配置されてるLRボタン。こっちの押し心地は悪くない感じ。押しても反応しないだとか、意図せず押されっぱなしのよーな(粗悪品にありがちな)反応も無し。

【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_2057525.jpg

 中央に縦配置されてるのが小振りな9ボタンと10ボタン。TURBOとAUTO、CLEARによる連射設定とオート連射って点も安物(粗悪品)らしー感じ。


 いやいやホントに見所が無いっつー。お値段的なところで言えば、それこそ定価(?)の1280円には納得できないですが、300円とかなら・・・ねぇ?



 って、今日日300円も出せば一食分の食費くらいにはなるわけで、そーなってくると食事を抜いて購入したとシミュレーションするならば(どんな貧相な生活だよ)、この粗悪品のステレオタイプみたいな操作性の悪さを甘んじて受け入れるのもちょっと。
 と、いうワケで粗悪の原因を探るべく、珍しく分解。


【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20581081.jpg

 グリップ部分には振動用のモーター×2。ってーコトはやっぱり振動はするのねぇ、って対応ソフトで検証してないのが丸分かりで恐縮。
 さておき、パッと見た感じではボタンの反応の悪さの原因は基板部分には無さそう。ってことはボタン自体に問題が?

【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_2059237.jpg

 ボタン部分の内部にバリ。うーん、成型の精度が低い。これこそが原因、ってワケでも無さそうですが、遠因にはなっていそう。とりあえず接点部分を磨いてみることに。

 もう一点、気になるのは方向キーの全押し。
 LOASに限らず国内ペリフェラルメーカー各社に見られる要素ですが、実はLogitech(Logicool)なんかの大手でも全押しできるダメなゲームパッドが多いのも事実。まーとりあえずLOASのこれの原因は?

【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20592827.jpg

 案の定、方向キーの裏側中心部に支柱になるべきモノが無い。つまり方向キーを支えているのは、上下左右についているメンブレン(の反発力)のみ。メンブレンのバランス次第では、全押しをうまく回避できるツクリに出来そうなんですけどねぇ。そんなところまで気が回らないか、300円じゃ。

 じゃあ改良に向けて出来ること。とゆーワケで支柱を自作。自作、つってもプラスチックの成型をどーこーしようとなると敷居が高いので、今ある部品を再利用。


【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_20594955.jpg

 キリを使用して方向キー裏の中心部に当たりをつけて・・・

【レビュー】LOAS JOP-U238BK_c0004568_2104886.jpg

 本体をとめているネジを埋め込み。
 たった2コマで完成、のように見えますが実はこのプラスチックが硬いのなんのって。途中からルーターを使って穴を掘らないとネジが入りませんでした。(30分くらいかかりましたかね・・・何やってるんだ300円に)

 あ、そうそう埋め込んだネジが基板と擦れるので、基板側はアルミテープで簡易保護してます。(写真忘れた)



 で、なんどかネジの深度を微調整してよーやく全押し回避。(ボタンのほうも接点を磨いたお陰か反応向上) と、ここまでやってもそれほど快適とは言えず。方向キー自体の上下左右感は明らかに向上してはいるんですが、サタパに代表される"真っ当な"方向キーに遠く及ばず。うーん、メンブレンの部分から見直さないとダメか・・・いやそこまでの手間をかけて改良したくなるよーなコントローラでも無いんですが。所詮・・・粗悪品ってーことなんでしょうけども。


 デザイン  ★★☆☆☆ 取り立てて見所も無く
 操作性   ★☆☆☆☆ 粗悪品のステレオタイプ
 備考    後述
 参考URL メーカーHPは左に


 300円で購入したことを考えるとあんまり文句もいえないんですが、とりあえず言えることは、1280円とかでは買ってはいけない。 更に自戒を込めて言うなら300円であっても買わなくていい。

 そんなコントローラであります。
by karasuma_usb | 2007-03-28 21:02 | コントローラ

変なコントローラを千切っては投げ千切っては投げ。


by karasuma_usb
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30