PSPにキーボード、続報。
2007年 04月 26日

しかしながら海外有志の手によりIrDAポートを利用した外付けキーボードの利用方法が模索されてきた、って話もありましたが今回はその後日談、というか第二報。
ちなみにengadgetによる第一報はこんな。(→ソース)

USBホストコントローラを持たないPSPでは単純にキーボードやらマウスやらを接続したところで認識不可。じゃあ、ってんで有名無実化して久しい(というより最初から全く活躍していない)IrDAポートを使ってドライバアプリ類はHomeBrew、という仕組み。なので市販のゲームでは使用不可。しかもキーダウンからのタイムラグもあるという、バージョン0.0.1の名に恥じない完成度・・・。
とは言え、こーいうモノを造ってくれる人が世の中にいることには大感謝したい、というのが第一報に関しての感想だったんですが、実は水面下(?)で着実に進化していたとゆー。
で、上記のリンクをヌラヌラと辿っていきますと、行き着いたのはこんなニゥス。

どーも第一報として報じられたモノとは別物のご様子ですがこちらもバージョンが0.2。とは言え、
・ゲームプレイ用のキー入力とテキスト入力の自動切換え
・アナログスティックを含むフルキーマッピング
・150ものHomeBrewへの対応
・オンスクリーンでキーボードのステータス表示(Capslock等?)
などなど実にソソられる仕様。
しかしながらここまで出来ていても残念ながらHomeBrew。ハードウェア的にキーボードを利用しているワケではないので、やはり市販ゲームでは使用不可、なんですなー。
まーPSPのブラウザもボチボチ使えるものになってきたようですし、ネット閲覧時に使用、またはテキスト打ちに、という点に絞って見ればこれはこれで・・・って、HomeBrewを使う以上、PSPのファームウェアとの絡みが面倒そうでやっぱりウーンって感じ。とは言え、動作することができるPSPをお持ちの方は、是非。
しかし烏丸としましては、ソニーにどーにかしていただきたいキモチ。