"RBK-2000BTII"に、決めた。
2007年 11月 08日
さて先日大購入(機種変更)しましたアドエスこと"Advanced [es]"の件。実装されているスライド式キーボードをろくすっぽ使いこなしていないにも関わらず、早速持ち歩き用の外付けキーボードに買い気配を感じちゃってるんですな。
で、イロイロと調べてみると、どうやら定番はFILCOの"Papillon(パピヨン)"こと"FKB66PU"。

お値段も4980円と大変お求め安く、かつソコソコ売れているのかどこでも見かけるので入手性が高め。
なれど烏丸が苦手な日本語配列。と思ったら、同製品のASCII配列版である"FKB66PU/E"が発売している、と。

うーん、ならば購入、と思って現物を触ってみると、どーもタッチが気に食わない。 いや所詮アドエスに取り付けて使用する、っつっても常時使うワケでもないのでそれほどタッチに拘る理由も無いんですが、なーんかシックリこないというか・・・やはり値段相応なのかしらん? 更に弱るのはこのメーカーサイトのこの一言。
●PDAによっては日本語USBキーボードとして認識される場合がありますが、これはPDA側の仕様によるものです。
これではせっかくの英語配列が台無し。ウーム
で、対抗馬として存在するのは、PDA関連製品の老舗REUDOの"RBK-2000BTII"

こちらは英語配列かつPDA設置用のスタンドを実装、更にBlueTooth。
アドエスにはBlueTooth、デフォルトで実装していないので別途アダプタが必要になりますが、タッチも比較的良質なパンタグラフで好印象。しかも専用のユーティリティで英語配列を問題なく認識すると来た。
カーソル付近の変態配列が多少気になるものの、何しろワイヤレスなところが非常に今風・・・お値段9800円+アダプタ3980円? よし、これに決めた。
さて決定したので早速購入、と仕事帰りに新宿西口のヨドバシカメラに向かったところ、同製品が見当たらない。デカデカと値札が貼られたワゴンに入っているのは前述の"Papillon"を含む他の製品のみ・・・まさか・・・FILCOの仕業? 昔買ったマジェスタッチが気に食わなくなって3日くらいで人に売ったことを未だに根に持っているのかしら?
ともあれ店員さんに在庫の確認。数分ばかり待たされて返ってきた言葉が
ああ、分かってない。ヨドバシカメラの店員さんは分かってない。烏丸はね、
打ちひしがれながらヨドバシを後に。何かに誘われるように、新宿西口の"じゃんぱら"へ。 その後少々記憶が曖昧なんですが・・・気づいたら

購入してました。
だってサ・・・9800円ですよ? 今年の8月に出たばっかりで価格com再安でも20000円の"diNovo Edge"が。中古とは言え半額。一瞬怖くなって型番を再検索してみたけど、やはりどーみても"diNovo Edge DN-1000"。
怖い・・・自分の買い物運が怖い・・・
ところでこれ、タッチは最高だしBlueToothだしカコイイけど・・・
持ち歩けない予感。