Logitech WingMan
2004年 12月 15日
烏丸はコントローラに限らずパソコンのインプットデバイスは大好きです。マウスとかキーボードとか、自宅のPCの数より多かったりして。
「マウスとかってお気に入りが一個あればいいじゃん。」
なんてよく苦言を頂戴するのですが、烏丸に言わせれば
「お気に入りが大量にあるほうがいいよね?」
なのです。 そんな烏丸が今の職場で使用しているマウスはLogitechの「MouseMan Traveler」。
そんなLogitechですが、何故かコントローラになると微妙に芳しくない。最近なんかですと「Rumblepad」なんてプレステライクなやつを出してるのですが、やはり方向キーについては努力が足りてないといいますか・・・。 最新のコントローラでそうなんだから、じゃあ過去の製品なんてもう、ね?

どーでしょうかこのフォルム。予想されておりますとおり、とっても外人サイズです。グリップの長さなんてプレステの倍。方向キーの大きさも倍。でもボタンのサイズはおんなじくらい。何故? この製品、インターフェースはゲームポート(MIDIポートですね)なので製品自体はウィンドウズ98以前のモノなのであんまり厳しいコトは言いたかないのですが、なかなかヒドイです。方向キーは表面積の割にストロークが短く、予想通りナナメ入力が甘すぎです。親指があたる部分がくぼんでいるせいか、シューティングゲームなんかで動き回ると疲れる感じが。無論、格闘ゲームのコマンド入力なんてもってのほかです。ボタンは格闘ゲームを意識した配置なんですけどね・・・。
グリップ部分に設けられたラバーとディンプルが割と良心的に見えますが、どうなんでしょう。この部分ってグリップを握ったときに指の先端が触れるトコロなので、ここに滑り止めがあってもあんまり効果が無いような気が。外側につけるなら分かるんだけど。
と、ここまで説明してきて悪いところばっかりなので、なんとか「良い部分」を取り上げていきたい烏丸ですが・・・ううむ? えー、Xpの標準ドライバで一発認識です。以上。 あれえ?
デザイン ★☆☆☆☆
操作性 ★☆☆☆☆
備考 この「Wingman」って名称、長いことLogitech製コントローラ(or関連製品)に受け継がれてましたが・・・シューティングゲーム用に企画したんでしょうか。それともドリムノートに書いた落書きを製品化したのかな。
参考URL 生産終了してますけどね、さすがに。
愛が感じられないんですよね・・・マウス設計してるチームとは別なんでしょうけど恐らく。マウスに対して持ってる情熱をコントローラにキボンヌ